西表島の4月「西表島の純潔の花、テッポウユリ」

雨の多い4月です。
沖縄では、自然に習い旧暦を多く利用しますが、
週暦ではまだ2月…寒いわけですね。
なかなか夏を感じるような天気に恵まれないものの、
風や太陽、水温など、暖かさは感じています。
生き物たちも一瞬の日射しを感じて活動を始めます。
海岸沿いでは、西表島に初夏を感じさせる
真っ白なテッポウユリの開花が始まりました。
13日現在はまだつぼみが多い状態です。
淡水、汽水、海水と潮風の当たり具合によって、
開花の早さに差があるようです。
大輪の白い花は、国内外で人気があるようです。
西表島ではこの時期、当たり前のように見られますが、
南西諸島原産の自生種は特に欧州で人気だそうです。
ジャングルの緑は日に日に色濃くなってきましたが、
テッポウユリの真っ白な花が西表島を彩ります。
ようやく夏を感じられるようになってきました!
ガイド國見(写真/文)
2013年4月13日(土)