■2017年12月9日(土)
2017年12月9日(土)の観測時の気象状況 | |
---|---|
天気 | くもり |
気温 | 19℃ |
風向きと風速 | 北東の風 穏やかに |
安栄丸運航状況 | 上原欠航、大原運航 |
■きょうの「旬」
西表島にも「どんぐり」の季節がやってきました。
去年、おととしは不作だったのか、
ツアー中あまり見られなかった「どんぐり」ですが、
今年は、大量に実っています。
オキナワウラジロガシのどんぐりはとても大きく
初めて見る人はびっくりするくらいの大きさです。
なにか、アニメの世界に紛れてしまったんじゃないかと思える大きさ。
自分がちっちゃくなった?なんて錯覚を覚えます。
中トトロが持っているようなどんぐり。
本当にトトロが落としていったんじゃないかな
なんて妄想がふくらんできたりもする大きさです。
小さい子が持つと4つぐらいで両手がいっぱいになってしまいます。
今でも、ウラジロガシのどんぐりを見つけるとテンションあがるのに、
小さいころにこんな大きなどんぐり見つけたら、興奮しすぎてやばかっただろうな。
なんて感じながらも、
子供のようにどんぐりを探して歩いています。
西表島の自然の中を歩くときは、
足元にも視線を落として森の落とし物を探してみてください。
思わぬ落とし物に出会えるかもしれませんよ。
ガイド飯田(写真/文)
西表島 フィールドへの想い
西表島フィールドニュースは、2002年の夏から始まりました。始めは数日おきに書いていましたが、やがて毎日書くようになってきました。
西表島の様々な自然の様子を中心にエルビーカヤックステーションのカヤックツアーの中での出来事や出会いをこのページでお伝えしています。
正直、このフィールドニュース毎日は大変な作業ですが、実はフィールドに出るガイドにとっては、いい勉強になります。<
写真を撮り、文章を書くことで、フィールドを細かく見るようになりました。一見南国西表島の自然には、変化がないようですが、実はしっかりと四季折々の変化があります。
しかし、その変化に気付くためには、毎日意識して自然を見ていくことが必要なのです。気温の変化、季節による風向きの変化なども生物の営みに影響があります。そんなことをエルビーカヤックのガイドたちは大切に考えています。(2005年5月)