2010年度版・西表島の自然図鑑 <戻る|西表島の自然図鑑のバックナンバーへ|次へ>
■LBホーム 西表島を満喫できるツアーを行なっています。 ■西表島 フィールドニュース 今日の西表島の様子を、ガイドの視点から、写真入りでお伝えしています。毎日更新! ■西表島の季節の イメージをつかむ 今の季節は、どんなでしょう?西表島フィールドニュースのバックナンバーです。 ご旅行のご計画時にご参考にしてください。 ■鳩間島 本日の西表島から見た海模様,空模様,お天気は?毎日更新! ■天気予報 ■週間天気予報
西表島の季節は、ひと足早い初夏を迎えました。内地では桜が満開の頃だと思いますが、暖かな南の島の桜は、緑の濃い葉桜となっています。 この頃、西表島にはリュウキュウアカショウビンが南方から飛来し、美しい鳴き声で夏の訪れを私達に教えてくれます。 さて、初夏(うりずん)と言えば、沖縄の島々がもっとも輝く季節だといわれています。その理由は、突き抜けるような空の青さと、透明度の高い澄んだ海の青。穏やかな南風が運ぶ夏の香り。そして亜熱帯の花々が次々に開花する季節だからだと思います。 西表島のジャングルを歩いていると、甘い香りが森から漂ってきます。その香りに誘われて渓流沿いを歩けば、ガクアジサイの仲間「カラコンテリギ」が咲いています。白いガクがジャングルの濃い緑の中でひときわ存在感を放っているように見えます。 紫陽花(あじさい)と言えば、読んで字のごとし。淡い紫の花が梅雨の頃に咲きます。日本原種のガクアジサイを品種改良したのが、皆さまにはおなじみの紫陽花(セイヨウアジサイ)だそうです。日本人は古くからアジサイを観賞して楽しんでいたのでしょうね。 西表島に様々な花が咲き始め、ジャングルが生命力にあふれています。あじさいの花を見ていると、梅雨のイメージがありますので、雨でも季節の風情を感じる事ができますね。ひと雨ごとに成長する草花達が、雨露に濡れて輝いているようです。 ■西表島のジャングルに咲くアジサイをお楽しみ下さい! No.1 No.2 No.3 No.4 2010年 4月5日(月) 國見
西表島の季節は、ひと足早い初夏を迎えました。内地では桜が満開の頃だと思いますが、暖かな南の島の桜は、緑の濃い葉桜となっています。 この頃、西表島にはリュウキュウアカショウビンが南方から飛来し、美しい鳴き声で夏の訪れを私達に教えてくれます。 さて、初夏(うりずん)と言えば、沖縄の島々がもっとも輝く季節だといわれています。その理由は、突き抜けるような空の青さと、透明度の高い澄んだ海の青。穏やかな南風が運ぶ夏の香り。そして亜熱帯の花々が次々に開花する季節だからだと思います。 西表島のジャングルを歩いていると、甘い香りが森から漂ってきます。その香りに誘われて渓流沿いを歩けば、ガクアジサイの仲間「カラコンテリギ」が咲いています。白いガクがジャングルの濃い緑の中でひときわ存在感を放っているように見えます。 紫陽花(あじさい)と言えば、読んで字のごとし。淡い紫の花が梅雨の頃に咲きます。日本原種のガクアジサイを品種改良したのが、皆さまにはおなじみの紫陽花(セイヨウアジサイ)だそうです。日本人は古くからアジサイを観賞して楽しんでいたのでしょうね。 西表島に様々な花が咲き始め、ジャングルが生命力にあふれています。あじさいの花を見ていると、梅雨のイメージがありますので、雨でも季節の風情を感じる事ができますね。ひと雨ごとに成長する草花達が、雨露に濡れて輝いているようです。
2010年 4月5日(月) 國見