2010年度版・西表島の自然図鑑 <戻る|西表島の自然図鑑のバックナンバーへ|次へ>
■LBホーム 西表島を満喫できるツアーを行なっています。 ■西表島 フィールドニュース 今日の西表島の様子を、ガイドの視点から、写真入りでお伝えしています。毎日更新! ■西表島の季節の イメージをつかむ 今の季節は、どんなでしょう?西表島フィールドニュースのバックナンバーです。 ご旅行のご計画時にご参考にしてください。 ■鳩間島 本日の西表島から見た海模様,空模様,お天気は?毎日更新! ■天気予報 ■週間天気予報
■夏の暑さをジワジワと感じる陽気となってきた西表島。 天然記念物のセマルハコガメなども様々な所で見かけるようになってきました。 夜,外に出ると夜風に吹かれ、夜香木の香りが心を落ち着かせてくれます。 1歩外に出れば生き物達も活発に行動しているこの季節。 西表島の道路を走っていると道沿いの田んぼが綺麗に一面、稲穂で黄色く染まっています。 西表島ではお米の収穫の季節が始まりました。毎年台風の時期が来る前に収穫が行われるそうです。 場所によっては既に稲が刈り取られている場所も見る事が出来ます。 西表島では2期作でお米作りが行われ、今の時期は今年初めに植えた稲を摘み取る作業が行われています。 真夏の始まりを告げる、西表島での自然の景色。西表島といえば西部ではパイナップル、東部ではサトウキビの栽培が盛んですが、それ以上に稲作は西表島の東部から西部まで様々な場所で行われています。 紅葉などはありませんが、西表島にもしっかりと季節によって変わる景色があるので、島を周る際には海だけでなくその様な景色を見るのも違った楽しみ方が出来るかもしれませんね。 ■西表島・収穫の夏「稲穂」 No.1 No.2 No.3 No.4 2010年 6月14日(月) 猿田
■夏の暑さをジワジワと感じる陽気となってきた西表島。 天然記念物のセマルハコガメなども様々な所で見かけるようになってきました。 夜,外に出ると夜風に吹かれ、夜香木の香りが心を落ち着かせてくれます。 1歩外に出れば生き物達も活発に行動しているこの季節。 西表島の道路を走っていると道沿いの田んぼが綺麗に一面、稲穂で黄色く染まっています。 西表島ではお米の収穫の季節が始まりました。毎年台風の時期が来る前に収穫が行われるそうです。 場所によっては既に稲が刈り取られている場所も見る事が出来ます。 西表島では2期作でお米作りが行われ、今の時期は今年初めに植えた稲を摘み取る作業が行われています。 真夏の始まりを告げる、西表島での自然の景色。西表島といえば西部ではパイナップル、東部ではサトウキビの栽培が盛んですが、それ以上に稲作は西表島の東部から西部まで様々な場所で行われています。 紅葉などはありませんが、西表島にもしっかりと季節によって変わる景色があるので、島を周る際には海だけでなくその様な景色を見るのも違った楽しみ方が出来るかもしれませんね。
2010年 6月14日(月) 猿田